17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

勝山市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

また、重症度の高い鬱症状を示す児童生徒ほど、すぐ誰かに相談すると回答した割合が低く、誰にも相談しないで様子を見ると回答した割合が高かったそうです。  同センターは、子供鬱症状が見られても子供本人やその保護者相談受診しづらいことがあるという知見に向き合い、家庭や学校、地域社会などそれぞれのレベルでセーフティネットづくりや啓発が急務だと指摘します。  

越前市議会 2022-02-25 02月28日-04号

今、議員御紹介のとおり、これまでは新型コロナウイルス感染した場合には原則入院とされていたところでございますけれども、現在年齢ですとか基礎疾患の有無、重症度に応じて、医師の問診の下、入院あるいは宿泊療養施設あるいは自宅経過観察、こういう3つの分類に分けられまして治療健康観察がなされるということでございます。

福井市議会 2020-12-08 12月08日-03号

次に,妊婦が新型コロナウイルス感染した場合の母体や胎児への影響についてですが,日本産婦人科感染症学会によると,現時点では妊娠中に新型コロナ感染しても症状の経過重症度は妊娠していない人と変わらず,また新型コロナ感染によって胎児の異常,流産,死産のリスクが高くなるという報告もないとされております。 

おおい町議会 2020-06-18 06月18日-02号

なお、福井県におけますコロナ感染受け入れ態勢といたしましては、県においては第1波を越えるような第2波、第3波の感染拡大にも対応できるよう必要な病床数を確保している状況でありますし、仮に今後多数の感染患者が発生した場合には、県の入院コーディネートセンターが開設されまして、1波のときにも4月とか5月の途中まで開設されてたんですが、そこが患者重症度に応じまして適切な医療機関受け入れができるよう入院調整

敦賀市議会 2020-06-16 令和2年第4回定例会(第2号) 本文 2020-06-16

260 ◯敦賀病院事務局長織田一宏君) 1人当たりの経費ということでございますが、患者重症度によりまして必要となる経費が異なりますが、職員の配置としましては、医師が1名、それから看護師が2名必要となります。また、防護服等の資材や使い捨て可能な消耗品清掃費などがございます。  

勝山市議会 2018-09-06 平成30年 9月定例会(第4号 9月 6日)

ちょっと読ませていただきますと、市はこれまで受診者らを訪問して、重症度が一目でわかる連絡票を配り、かかりつけ医や専門医といった医療機関への受診を促していた。さらに取り組みを進めるため市医師会、また県、全国健康保険協会などでつくる協議会の設置をことしされたと思います。新たなプログラムを示し意見を求めた。特定健診者に医療機関受診した人から同意を得て、市が医療機関から情報提供を受ける。

敦賀市議会 2017-09-15 平成29年第3回定例会(第4号) 本文 2017-09-15

また、DMAT隊員中心に、2階に負傷者重症度、緊急度などによって治療や搬送の優先順位を決めるトリアージエリアを設置いたしまして、土砂災害等が発生した場合の救急患者の収容に備えたところであります。  さらに、看護部中心入院患者さんへの声かけを行いまして不安を和らげるとともに、翌日8日の出勤者非常勤医師の派遣の調整を行い、外来の診療体制を整えました。  

勝山市議会 2017-03-07 平成29年 3月定例会(第3号 3月 7日)

特に脳卒中脳疾患心筋梗塞等心疾患については、緊急度及び重症度に応じての医療機関早期確保が必要です。  今後、高齢化の一層の進展や疾病構造の変化などに伴い、重症疾病者救急需要の増加は避けられないことでございます。第5次総合計画基本計画にも、安全安心に暮らせるまちの実現、安心な救急体制の充実にもありますよう、救急業務の一層の体制整備が望まれることであります。

鯖江市議会 2013-06-10 平成25年 6月第391回定例会−06月10日-02号

国の研究機関肺炎球菌ワクチン作業チーム報告によりますと、75歳でワクチン接種が完了の場合、肺炎球菌性肺炎によります入院、そして死亡率重症度が低くなりまして、医療費削減効果が最も高いとのことであります。そして、もう1点は、肺炎死亡は75歳以上で急増していると。特に肺炎球菌等原因肺炎は70歳代と、このように報告書に示されている。

敦賀市議会 2010-03-18 平成22年第1回定例会(第5号) 本文 2010-03-18

こうした背景から、厚生労働省は、難病のうち治療が極めて難しく医療費が高額になる130の疾患特定疾患として定義し、このうち診断基準が一応確立し、かつ難治度重症度が高く、患者数が比較的少ないため公費負担方法をとらないと原因の究明、治療方法の開発などに困難を来すおそれがある疾患特定疾患治療研究事業対象としています。  

敦賀市議会 2008-12-18 平成20年第4回定例会(第5号) 本文 2008-12-18

具体的には、出生体重2000グラム以上、かつ在胎週数33週以上で脳性麻痺になった場合で、重症度身体障害者等級の1級及び2級に相当する者が補償対象です。ただし、これらの要件を満たしても除外基準に該当する場合は補償されません。除外基準は、脳の奇形や染色体異常などの先天性要因、分娩後の感染症脳性麻痺になった場合であり、補償対象は極めて限定されると言えるでしょう。

鯖江市議会 1995-03-15 平成 7年 3月第289回定例会−03月15日-03号

それから、トリアージドクター制度のご提言でございますが、災害時の医療救護活動におきまして、多数発生した死傷者に対する迅速かつ適切な救命救急処置を行うために、医師災害現場におきまして重症度の判定と応急処置と、死傷者医療機関へ搬送する優先順位を仕分けることでございますが、ご指摘のとおり、大災害時におきましての医療救護を体系的かつ的確に対応するためには、この制度は大変重要であろうと思っております。

  • 1